2023年02月28日

イヌの気持ちを判断する Part1

皆様こんにちは。
ウィジードッグクラブ本部の加藤です。

気づけば今年も2ヶ月が過ぎました。
いや〜本当に時間が経つのは早いですね。うかうかしてるとあっという間に年をとってしまいますね。。

そんなことはさておき、
ウィジードッグクラブではイヌのプロとして技術向上・知見獲得を目指して様々な講習会や勉強会を実施しています。その中にはウィジードッグアカデミーの受講生を対象にした勉強会などもあります。
もう2年以上前になりますが「ボディーランゲージ研究会」という会を始めました。2年も経つと初期メンバーの方はウィジードッグアカデミーを卒業してトレーナーとして活動している方もいます。
(時が経つのを実感します笑)
新たなメンバーを追加しつつ現在も月1回のペースでオンライン上で集まって意見交換をしています。これまでは自分たちのイヌのボディーランゲージやネット上にあるイヌの動画を見て、「この動きはどんな気持ちだろう?」と考察をしてきました。メンバーそれぞれが、書籍を読んだり参考になりそうな情報を集め知識も増やしてきました。

そんなボディーランゲージ研究会ですが、3年目を迎えた今年は新たな試みをしていきます!
これまではあくまで知識と目で見た感覚でイヌの気持ちを推測ってきました。そこにもう少し客観的な数値を取り得れることにします。

「イヌパシー」というアイテムをご存知でしょうか?
イヌパシーはイヌの気持ちを心拍数で判断し、その時の気持ちを色の発光で視覚的に表現してくれるアイテムです。メディアにも取り上げられた事もあるのでご存知の方もいるかもしれませんね。
心拍数の変動と気持ちの変化の因果関係はある程度科学的に証明されつつあります。私たちは研究者ではありませんから実際にイヌの生体内の反応を調べることはできません。それでも行動観察と心拍数の変動を組合わせることで、これまでよりも客観的なデータが取れるのではないかと期待しています。
JPEGイメージ-A10FBCA80DB2-1.jpeg

本当は今年の1月からスタートするはずだったのですが、色々準備に時間がかかってしまい今月から本格的に始動する予定です。
このブログでも随時経過報告ができればと思います。

このブログを読んで「興味があるぞ!」と思ったウィジードッグアカデミー受講生の方は私までご連絡ください。一緒に調べていきましょう!
posted by Wiz.dog Club at 09:21| 思うこと